
ドリブルはすごく大事です。
ボールに慣れること。
自分がボールを持っているときと持っていない時、どうしても動き方って変わりますよね。
バスケットボールのルールでは、ボールを抱えたまま2歩以上歩いてはいけません。
だから2歩以上の移動をしようと思ったときに必ずドリブルしなければいけなくなるわけです。
でも、そのドリブルを始めた途端に移動がしにくくなってしまう。
なぜでしょう…?
それは不慣れな動作をしながら歩いたり走ったりしなければいけなくなってしまうから。
この不慣れな動作っていうのが問題です。
ドリブルに自信がないとディフェンスされたときに動けなくなってしまう。すぐにボールを奪われてしまう。
自信がないから動きが委縮する。委縮するともっと動きが悪くなる… 悪循環です。
だから普段からドリブルをしながら自然に歩いたり走ったりできるように、自在にボールをコントロールできるようになっているのが理想です。
最初からうまくやろうと思う必要はありません。
少しずつでいいので上達していけばいいのです。
参考になりそうな動画を見つけましたので、シェアしますね。
…どうでしたか? やってみたい!できるようになりたい!そんな風に思えましたか?
最初はね、みんなへたくそです。それでいいんです。
何も心配は要りません。最初からうまくできる人なんていないんですから。
思い出してみてください。
歩いたり、走ったり… 生まれたばっかりの時はできなかったはずです。
何か新しいことを始めたり、レベルアップを図っていくときに、いつも思い出してください。
はじめから歩ける子供はいないということ。
みんな一緒です。
心配ない!続けていたらできるようになります!